【富山県】介護職の求人動向は?有効求人倍率や実際の求人状況も紹介
富山県では、団塊の世代が75歳以上になる2025年、団塊のジュニア世代が65歳以上になる2040年を見据えて、地域包括ケア体制の強化に力を入れている都道府県です。県内に暮らす若者の中には関西地方・関東地方へ移住する人も見られ、富山県では「良質な人材確保が難しい」と感じている介護施設が少なくありません。
(出典:富山県「富山県高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業支援計画について」/https://www.pref.toyama.jp/1211/kurashi/kenkou/iryou/kj00003938.html)
(出典:公益財団法人介護労働安定センター「令和2年度「介護労働実態調査結果(富山県版)」/http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/toyama/6e86ac00b834464386245ef979374b9518bb1256.pdf)
この記事では、富山県における介護職の求人動向を、有効求人倍率・採用率・介護職需要が高い理由に分けて紹介します。富山県で介護職に就くことを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
目次
1. 【富山県】介護職の求人動向
富山県は自然が豊かで工業や産業などの確かな技術力があり、持ち家率が全国トップクラスの住みやすい県です。一方で、65歳以上の人口は年々増加しており、2010年から2020年までの10年間で高齢者は5万人以上も増加しています。
(出典:富山県「県のプロフィール[特色(暮らし)]」/https://www.pref.toyama.jp/1021/kensei/kenseiunei/kensei/gaiyou/profile/tokusyoku2.html)
(出典:富山県「富山県高齢化の推移及び現状」/https://www.pref.toyama.jp/1211/kurashi/kenkou/koureisha/kj00021785/kj00021785-001-01.html)
ここからは、富山県における介護職の求人動向を、有効求人倍率・採用率・介護職需要が高い理由に分けて紹介します。
1-1. 全国と富山県の有効求人倍率
富山県における介護職の有効求人倍率を全国平均と比較すると、富山県のほうが0.52倍高くなっています。
下記は、都道府県別に介護職の有効求人倍率をまとめた表です。
【都道府県別】介護職の有効求人倍率(※2019年11月時点) | |
---|---|
【全国平均】 | 4.45 |
北海道 | 3.34 |
青森県 | 3.10 |
岩手県 | 2.70 |
宮城県 | 4.13 |
秋田県 | 3.06 |
山形県 | 3.28 |
福島県 | 3.57 |
茨城県 | 5.06 |
栃木県 | 3.97 |
群馬県 | 4.46 |
埼玉県 | 5.62 |
千葉県 | 4.67 |
東京都 | 7.39 |
神奈川県 | 5.36 |
新潟県 | 3.58 |
富山県 | 4.97 |
石川県 | 4.27 |
福井県 | 4.34 |
山梨県 | 2.71 |
長野県 | 3.53 |
岐阜県 | 5.80 |
静岡県 | 4.50 |
愛知県 | 6.77 |
三重県 | 4.76 |
滋賀県 | 3.58 |
京都府 | 4.40 |
大阪府 | 5.70 |
兵庫県 | 4.56 |
奈良県 | 5.87 |
和歌山県 | 3.04 |
鳥取県 | 2.89 |
島根県 | 3.02 |
岡山県 | 4.49 |
広島県 | 4.37 |
山口県 | 3.55 |
徳島県 | 3.68 |
香川県 | 3.67 |
愛媛県 | 4.36 |
高知県 | 2.83 |
福岡県 | 3.60 |
佐賀県 | 3.07 |
長崎県 | 2.81 |
熊本県 | 3.77 |
大分県 | 2.80 |
宮崎県 | 2.75 |
鹿児島県 | 2.98 |
沖縄県 | 2.74 |
(出典:厚生労働省「介護分野における特定技能について」/https://jicwels.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/2.介護分野における特定技能について(厚生労働省).pdf)
富山県は全国的に見ても高齢化率が高い都道府県であるため、介護職の有効求人倍率が高いと考えられます。
(出典:富山県「富山県高齢化の推移及び現状」/https://www.pref.toyama.jp/1211/kurashi/kenkou/koureisha/kj00021785/kj00021785-001-01.html)
また、有効求人倍率は求職者1人に対して何件の求人数があるのかを示す数値です。富山県の4.97倍は、介護職に就きたい求職者1人に対して約5件の求人がある状況を示しています。
1-2. 富山県の採用率・離職率
富山県における介護職の採用率と離職率はどちらも11%台です。増加率は0.4%となっており、中部地方では山梨県に次いで低い数値となっています。
下記は、中部地方における介護職の1年間の採用率・離職率・増加率を示した表です。
【中部地方】介護職の1年間の採用率・離職率・増加率(※2020年10月時点) | |||
---|---|---|---|
採用率(%) | 離職率(%) | 増加率(%) | |
【全国平均】 | 16.0 | 14.9 | 1.1 |
【中部地方平均】 | 15.2 | 13.4 | 1.8 |
新潟県 | 11.2 | 9.9 | 1.3 |
富山県 | 11.7 | 11.3 | 0.4 |
石川県 | 13.5 | 11.7 | 1.8 |
福井県 | 12.8 | 11.4 | 1.4 |
山梨県 | 17.1 | 17.7 | -0.6 |
長野県 | 13.0 | 11.9 | 1.1 |
岐阜県 | 15.5 | 11.7 | 3.8 |
静岡県 | 15.7 | 13.6 | 2.1 |
愛知県 | 18.7 | 16.4 | 2.3 |
三重県 | 16.5 | 15.5 | 1.0 |
※備考 ・1年間の採用率=1年間の採用者数÷1年前の在籍者数×100 ・1年間の離職率=1年間の離職者数÷1年前の在籍者数×100 ・介護職3職種(訪問介護職員・介護職員・サービス提供責任者)の統計 ※山梨県に関してはサンプル事業所数が30未満のため参考値との位置付け |
(出典:公益財団法人介護労働安定センター「―令和2年度 介護労働実態調査結果について―」/http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_chousa_01.html)
「令和2年度「介護労働実態調査結果(富山県版)」によると、富山県で「65歳以上の労働者がいる」と回答した施設は87.3%と、全国平均の72.6%を大きく上回っています。また、「従業員の不足を感じている」と回答した施設の割合も全国平均より高く、富山県では介護職の人手が慢性的に不足している状況です。
(出典:公益財団法人介護労働安定センター「令和2年度「介護労働実態調査結果(富山県版)」/http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/toyama/6e86ac00b834464386245ef979374b9518bb1256.pdf)
1-3. 富山県の介護職需要が高い理由
富山県の介護職需要が高い理由は、要支援・要介護認定者数が多いためです。2021年7月時点の要支援・要介護認定者数を北陸三県で見ると、富山県は65,499人、石川県は60,579人、福井県は41,933人となっています。
(出典:厚生労働省「介護保険事業状況報告(令和3年7月分)」/https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2107.html)
富山県では、近隣県以上に要支援・要介護認定者数が暮らしていることを受けて、「第8期富山県介護保険事業支援計画」を策定し、介護人材の養成・資質向上を進めている状況です。介護サービスを必要とする人口は多いため、富山県では介護職を求める施設が今後も増加するでしょう。
(出典:富山県「富山県高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業支援計画について」/https://www.pref.toyama.jp/1211/kurashi/kenkou/iryou/kj00003938.html)
2. 【カテゴリー別】富山県における介護職求人の状況
「マイナビ介護職」は、介護職転職エージェントのご利用者満足度No.1の実績を誇るサービスです(2021年7月時点:アンケートモニター提供元「GMOリサーチ株式会社」)。5万件以上の介護職求人を掲載しておりますので、転職を検討している人は、ぜひマイナビ介護職をご利用ください。
ここからは、マイナビ介護職に掲載されている求人情報をもとに、富山県の求人状況を職種・雇用形態・サービス内容に分けて紹介します。
2-1. 【職種別】富山県の求人状況
下記は、職種別に見た富山県における介護職の求人状況をまとめた表です。
【職種別】富山県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
介護職・ヘルパー | 約269件 |
生活相談員 | 約19件 |
看護助手 | 約18件 |
ケアマネジャー | 約32件 |
サービス提供責任者 | 約6件 |
施設長 | 約0件 |
サービス管理責任者 | 約2件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
富山県の介護職求人を職種別に見ると、施設長・サービス管理責任者など責任の重い業務担当者を募集する求人は少ない傾向です。富山県で管理職向けの求人が少ないのは、各施設で勤続年数の長い人が管理職に就いていると考えられるためです。よって、介護職・ヘルパーとして転職し、勤続年数を積んだ後にキャリアアップできるチャンスはあるでしょう。
また、管理職への転職を目指す人は、転職時期をずらすことも有効です。時期によって掲載されている求人情報は異なるため、施設長などの求人募集が行われる可能性があります。管理職候補向けの求人では、実務経験だけでなく資格の有無も問われます。キャリアアップを目的に転職する人は、資格取得やスキルアップに取り組むことをおすすめします。
2-2. 【雇用形態別】富山県の求人状況
下記は、雇用形態別に見た富山県における介護職の求人状況をまとめた表です。
【雇用形態別】富山県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
正社員(正職員) | 約236件 |
契約社員(職員) | 約6件 |
非常勤・パート | 約115件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
富山県における介護職の求人状況は、雇用形態によって件数に差があります。しかし、マイナビ介護職では一般公開している求人だけでなく、非公開求人も豊富に取り扱っています。そのため、契約社員(職員)として富山県で働きたい人であっても、希望条件に合った施設の求人が見つかる可能性はゼロではありません。
雇用形態別に富山県における介護職の給料相場を見ると、正社員(正職員)と契約社員(職員)で特に大きな差は見られません。しかし、賞与の相場は正社員(正職員)が約3か月、契約社員(職員)が約2か月となっています。
2-3. 【サービス内容別】富山県の求人状況
下記は、サービス内容別に見た富山県における介護職の求人状況をまとめた表です。
【サービス内容別】富山県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
介護老人保健施設 | 約31件 |
有料老人ホーム | 約7件 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 約16件 |
特別養護老人ホーム | 約61件 |
通所介護(デイサービス) | 約55件 |
通所リハ(デイケア) | 約0件 |
グループホーム | 約75件 |
障がい者施設 | 約1件 |
訪問入浴 | 約1件 |
訪問看護 | 約3件 |
訪問診療 | 約0件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
富山県の介護職求人をサービス内容別に見ると、特別養護老人ホーム・通所介護(デイサービス)・グループホームの求人が50件以上となっています。
富山県で求人数の多い、特別養護老人ホーム・通所介護(デイサービス)・グループホームは、夜勤の有無に大きな違いがあります。基本的に通所介護(デイサービス)では日勤帯で働くことが多く、特別養護老人ホーム・グループホームは日勤と夜勤どちらも行う場合がほとんどです。夜勤に抵抗がある人は、通所介護(デイサービス)に条件を絞って求人を探すことをおすすめします。
まとめ
富山県は高齢化が進んでおり、全国平均以上に介護職の有効求人倍率が高い都道府県です。また、要支援・要介護認定者数は増加傾向で、介護職に携わる人材を求める施設が少なくありません。
「マイナビ介護職」では、条件を絞って求人を探せるため、希望に合った施設を見つけ出すことが可能です。また、専任のアドバイザーによるヒアリングのもと求職者様に最適な求人情報のご提案もできますので、転職を検討している人は、ぜひマイナビ介護職をご利用ください。
※当記事は2021年11月現在の情報をもとに作成しています
介護・福祉業界の転職事情|仕事の種類・平均給与・おすすめの資格
【富山県】介護職員処遇改善加算の取得状況は?介護施策の状況も解説
関連記事

転職市場
| 公開日:2023.12.11 更新日:2023.12.14 |
介護のアルバイトは未経験でもできる?仕事内容や時給を解説
介護業界は人手不足であり、アルバイトを積極採用しています。施設によって...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.12.04 更新日:2023.12.14 |
60歳を過ぎた人でも介護職として働ける?メリットや注意点も解説
人生100年時代と言われる中で、高年齢者雇用安定法が改正されるなど働き...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.10.03 更新日:2023.10.04 |
ロングショートステイとは|介護職スタッフとして働く魅力も解説
ロングショートステイとは、ショートステイのサービスを例外的に長期間にわ...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.09.28 更新日:2023.09.28 |
介護の仕事の実態とは?離職率・大変な点・仕事内容・やりがいを解説
介護の仕事は、「大変な仕事だ」と言われることがあります。体力的な負担が...(続きを読む)