特別養護老人ホームの仕事内容は?施設概要・待遇・メリットも紹介
特別養護老人ホーム(特養)は、原則要介護3以上の高齢者が入所できる施設であり、提供する介護サービスのレベルが高いことが特徴です。
しかし、特別養護老人ホームで働く介護職員の具体的な仕事内容や待遇、必要なスキルを把握していないという方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、特別養護老人ホームの概要から、特別養護老人ホームで働く介護職員の仕事内容・待遇・キャリアパス、さらに特別養護老人ホームで働くメリットとデメリット、働くことに向いている人まで徹底解説します。特別養護老人ホームでの勤務を検討している方は、ぜひ当記事をお役立てください。
目次
1. 特別養護老人ホームとは
特別養護老人ホームとは、原則要介護3以上の高齢者が入所できる施設です。老人福祉法にもとづく正式名称であり、「特養」「介護老人福祉施設」とも呼ばれています。
利用者さんは高度な医療ケアが必要とならない限り施設を利用し続けられるため、特別養護老人ホームは「終のすみか」という役割も果たしています。したがって、特別養護老人ホームで働く職員は、特別養護老人ホームの利用者さん(入居者・入所者)の看取りを行うことも珍しくありません。
また、特別養護老人ホームは基本的に公的な施設であり、多くが社会福祉法人や地方自治体によって運営されています。
1-1. 特別養護老人ホームの種類
特別養護老人ホームとひとくちにいっても、施設規模や主な役割によっていくつかの種類に分けられています。
地域密着型特別養護老人ホーム |
---|
地域密着型特別養護老人ホームは、その名の通り地域に根ざした特別養護老人ホームのことです。定員数は29名以下と、小規模であることが特徴となっています。
また、地域密着型特別養護老人ホームはさらに「サテライト型」「単独型」の2種類に分けられます。サテライト型は定員数30名以上の本体施設の近隣にある地域密着型特別養護老人ホームであり、人員基準が通常よりやや緩和されることが特徴です。一方の単独型は、本体施設がなくアットホームな雰囲気の地域密着型特別養護老人ホームを指します。 |
広域型特別養護老人ホーム |
---|
広域型特別養護老人ホームは、歴史の長い特別養護老人ホームのことで、定員数30名以上といった比較的大きな規模の施設がある点も特徴です。利用者さんの居住地における制限がなく、ほかの形態よりも入所しやすいといえるでしょう。しかし、待機者数は地域によってばらつきがあり、都市部になればなるほど待機者が多くなる傾向にあります。 |
地域サポート型特別養護老人ホーム |
---|
地域サポート型特別養護老人ホームは、在宅で過ごす地域の高齢者に向けて支援サービスを提供するため、生活援助員が24時間体制で配置されている特別養護老人ホームです。ほかの形態よりも施設数が少ないものの、地域包括ケアシステムが重視されている近年では、さらなる発展が期待されている形態ともいえます。 |
1-2. 居室タイプによる分類
特別養護老人ホームの居室タイプは、大きく「従来型」と「ユニット型」の2つに分けられます。それぞれの概要・特徴は、下記の通りです。
従来型 |
---|
従来型は、1つの部屋を数人(主に4名)で共用する造りとなった居室タイプです。リビングや浴室、食堂といった部分も全入所者と共同で利用します。 |
ユニット型 |
---|
ユニット型は、10名程度といった少人数単位の利用者さんを「ユニット」とグループ分けし、ユニットごとに個室をつくって介護サービスを提供する居室タイプです。基本的に各個室は共用のリビングスペースを囲む形で配置されているため、利用者同士のコミュニケーションもしやすくなっています。 |
近年では、従来型とユニット型を併設する特別養護老人ホームもあります。
2. 特別養護老人ホームの仕事内容
特別養護老人ホームで働く介護スタッフの主な役割は、利用者さんの身体介護・日常生活全般のお世話です。さらに、昼夜を問わず介護を行う施設であることから、早出や遅出、さらに夜勤にあたる必要もあります。
また、介護度の高い利用者が多いため、おむつ交換や移乗介助、入浴介助に関わる時間も少なくありません。その他、ケアプランの作成やケアの質の向上を図るための委員会活動なども行われています。
2-1. 1日の流れ
特別養護老人ホームの1日の流れは、日勤か夜勤かによっても大きく異なります。まずは、日勤のタイムスケジュール例を紹介します。
【日勤のタイムスケジュール例】8:30 | 出勤・夜勤者からの申し送り・1日の業務の流れを確認 | 9:00 | 入浴介助 | 11:30 | 休んでいる利用者さんの離床介助 | 12:00 | 昼食配膳・自力で摂取できない利用者さんの食事介助 | 12:30 | 交代でスタッフ休憩・休憩に入らないスタッフは利用者の見守りをしながら記録の記入を行う | 13:30 | レクリエーションや次の日の入浴準備など | 15:00 | おやつ配膳・自力で摂取することができない利用者さんの食事介助 | 15:30 | カンファレンスや個人が受け持っている仕事の処理 | 16:30 | 休んでいる利用者さんの離床介助 | 17:00 | 夕食配膳・自力で摂取できない利用者さんの食事介助 | 17:30 | 業務終了 |
---|
ケアプランの作成や委員会の仕事は、日勤の業務中には難しい場合があります。そのため夜勤のすき間時間に対応するところも多いでしょう。なお、夜勤のタイムスケジュール参考例は以下のようになります。
【夜勤のタイムスケジュール例】17:00 | 出勤・日勤者からの申し送り・1日の業務の流れを確認 | 17:30 | 夕食配膳・自力で摂取できない利用者さんの食事介助 | 18:00 | 口腔ケア・臥床介助 | 19:00 | おむつ交換・食器の片付け | 20:00 | 就前薬の服薬介助 | 21:00 | 消灯・以降2時間おきに巡視や体交、おむつ交換を行う | 5:00 | 朝食に向けた食堂準備 | 6:00 | 起床・利用者さんの離床介助や整容 | 7:00 | 朝食配膳・自力で摂取できない利用者さんの食事介助 | 8:00 | 利用者さんの見守り・口腔ケアや記録の記入 | 8:30 | 日勤者への申し送り | 9:00 | 業務終了 |
---|
上記は二交代制の夜勤のタイムスケジュール一例ですが、三交代制の場合は通常「準夜勤」と「深夜勤」という勤務形態で出勤時間が分けられます。準夜勤の場合は15時~0時まで勤務、深夜勤の場合は0時~9時まで勤務、というように実働8時間で働くことになりますが、業務内容は二交代制の場合と大きな違いはありません。
3. 特別養護老人ホームの待遇
特別養護老人ホームでの勤務を検討している多くの方にとって、気になるポイントが「待遇」です。給与相場・福利厚生・夜勤の状況といった部分までしっかりとチェックしておかなければ、働き始めたあとにすぐミスマッチを感じる可能性があるため、基準や自身の求める条件を事前に把握しておきましょう。
ここからは、特別養護老人ホームの給与相場・福利厚生・夜勤の状況について詳しく紹介します。
3-1. 給与相場
厚生労働省が発表した2021年における介護従事者の給与データによると、特別養護老人ホームで働く介護職員(常勤・非常勤)の平均月給は下記の通りとなっていました。
常勤職員 | 345,590円 | 非常勤職員 | 202,950円 |
---|
(出典:厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」
/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/21/dl/r03kekka.pdf)
特別養護老人ホームは、ほかの介護施設に比べて職員が受け取れる給与額が大きいことが特徴です。実際に同調査データで記されていた各施設の常勤職員の平均月給と比較すると、下記の通りとなりました。
各施設の常勤職員の平均月給 | |
---|---|
特別養護老人ホーム | 345,590円 |
介護老人保健施設 | 338,390円 |
訪問介護事業所 | 314,590円 |
(出典:厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」
/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/21/dl/r03kekka.pdf)
代表的な介護施設・事業所と比較しても、特別養護老人ホームで働く常勤職員の平均月給はトップクラスといえるでしょう。
3-2. 福利厚生
多くの特別養護老人ホームは社会福祉法人が運営主体となっており、国や自治体からの補助金を受けられるケースも多々あります。
また、特別養護老人ホームの利用者さんは要介護度3以上の高齢者が多いことから、施設への収入が介護サービスの量に影響されず、要介護度別にほぼ一定です。利用料が安いことから入居を望む方が多く、退所者が出たとしたとしても、すぐに次の利用者さんを受け入れるところが多い点も特徴といえます。
こうした理由から、特別養護老人ホーム自体が安定した収益を得ており、就職した際にも家族手当や住宅手当といったさまざまな福利厚生が整っているところが多い点が特徴です。
3-3. 夜勤の状況
特別養護老人ホームは入所施設となるため、働く職員は日勤のみならず夜勤・準夜勤・深夜勤といった働き方をする必要があります。なお、「日勤/夜勤」の場合は2交替制、「日勤/準夜勤/深夜勤」の場合は3交替制となります。
日本医療労働組合連合会が公表している2021年度のデータによると、特別養護老人ホームにおける夜勤の状況はそれぞれ下記の通りとなっていました。
夜勤形態 | 「2交替制」が多い |
---|---|
人数体制 | 「1~2人体制」が多い |
夜勤回数 | 2交替制・3交替制ともに「月に4~5回」が多い |
(出典:日本医療労働組合連合会「2021年介護施設夜勤実態調査結果概要」
/ http://irouren.or.jp/research/69ae27ef682eb89b88d6ef404b4b7fc0f700ee00.pdf)
特別養護老人ホームにおける夜勤の状況は、ほかの介護施設と比較して大きな違いはありませんが、3交替制の平均夜勤回数においてはほかの介護施設よりも少ない傾向です。
また、夜勤回数や必要な人数は施設の利用者数によっても異なります。高齢化が進み、利用者さんがさらに増加すれば夜勤で働く介護職員の需要も高まるでしょう。夜勤は基本給とは別に夜勤手当がつくため、効率的に収入を得たい方に人気の働き方でもあります。
4. 特別養護老人ホームのスキル・キャリアパス
特別養護老人ホームの利用者は要介護度3以上が多く、おむつ交換や移乗介助、入浴介助などの業務が中心となります。常に迅速に行動することを心がけなければ、就職直後は業務が滞ってしまうこともありえます。長く働いているうちに、自然に効率のよい介護業務の回し方や、介護技術のスピードも身についてきます。
また特別養護老人ホームには、ケアの質の向上を目的とした委員会の設置義務があります。さまざまな委員会が用意されており、加えて定期的な研修も義務付けられているため、介護に関連した深い知識を数多く学ぶことができるでしょう。そのほかケアプラン作成に加えて、アセスメントやモニタリングの一連の業務も行うため、観察力や洞察力も養われます。
4-1. 必要な資格
特別養護老人ホームで働くうえで、不可欠となる資格はありません。近年の介護業界は慢性的な人材不足が問題視されており、今後も多くの人員を確保しなければならないという状況を打開すべく、介護資格のない方でも働ける介護施設が増加しました。
特別養護老人ホームもそのうちの1つであり、有資格者と比較すると仕事内容は制限されるものの、無資格でも補助業務全般において十分に活躍することが可能です。
しかし、介護度の高い利用者さんにさまざまな介護サービスを提供することから、介護に関する専門的資格を取得しておけば、業務面・給与面においてよい影響を与えるでしょう。
特別養護老人ホームで働くうえで、あると役立つ資格は下記の通りです。
・介護職員初任者研修
・介護福祉士実務者研修
・介護福祉士
・ケアマネジャー
上記のうち、国家資格は介護福祉士のみですが、ケアマネジャーになるには介護福祉士資格が必要です。これらの資格は数年の実務経験が必要となるため、介護職員として働き始めて間もない・これから働き始めるという方は、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の資格取得から目指すとよいでしょう。
5. 特別養護老人ホームで働くメリットとデメリット
特別養護老人ホームで働くことには、メリットとデメリットのいずれもあります。メリットとデメリットの把握は、「自分が特別養護老人ホームで働くことに向いているかどうか」を知るヒントにもなるでしょう。
ここからは、特別養護老人ホームで働くメリット3つとデメリット2つを、項目に分けて詳しく解説します。
5-1. 特別養護老人ホームで働くメリット3つ
特別養護老人ホームで働くことには、下記3つのメリットがあります。
・介護スキルを磨ける
・利用者さんと長期的に関われる
・身内の介護をする際に役立つ
前述の通り、特別養護老人ホームには要介護度の高い高齢者が多く入所します。提供すべき介護のレベルは自ずと高まるため、より高度な介護スキルを身につけられる点が大きな魅力といえるでしょう。また、一人ひとりの利用者さんとじっくり向き合いながら長期的に関われる点もメリットです。
特別養護老人ホームで働きながら得たスキルは、将来的に身内の介護をする際にも大いに役立つでしょう。
5-2. 特別養護老人ホームで働くデメリット2つ
特別養護老人ホームで働くことには、3つのメリットのほか、2つのデメリットもあります。
・看取りによる精神的負担がある
・身体的な負担が大きい
特別養護老人ホームは、「終のすみか」という役割を果たす施設であるため、利用者さんの看取りを行うケースもあります。信頼関係を築き上げた利用者さんとのお別れは精神的な負担が大きく、気持ちを切り替えることに苦労する可能性がある点も覚えておきましょう。また、介護レベルが高いことによって身体的な負担が大きい点も、特別養護老人ホームで働くうえでのデメリットといえます。
6. 特別養護老人ホームで働くことの良さや向いている人
特別養護老人ホームは手厚い福利厚生が用意されていることが多いため、給料面や福利厚生を重視している人に向いています。また、特別養護老人ホームではケアプラン作成の一連の流れを現場で学ぶことが可能です。そのため、将来ケアマネジャーを目指している人にとっても、特別養護老人ホームは役立つ知識を学べる機会が多い施設であるといえます。
さらに研修や業務の中で、介護に関する知識や技術を学ぶ機会が多いことも大きな特徴です。介護職として常にステップアップを目指している人にとって、特別養護老人ホームで働く日々は、勉強させられることが数多くある刺激的な毎日となるでしょう。
まとめ
特別養護老人ホームは、利用者さんが入所するタイプの介護施設であることから、介護職員は昼夜を通して介護を行う必要があります。また、提供する介護サービスのレベルが高いことから、ほかの介護施設と比較して高い収入が得られる点も特徴です。
特別養護老人ホームで働くうえで、必要不可欠となる資格はありません。しかし、介護に関する専門的な知識の保有を証明できる資格を取得しておくことによって、給与や待遇、業務の幅においてよりよい影響を与えます。
特別養護老人ホームで働きたい方は、ぜひ全国各地の介護職求人を掲載する求人・転職サイト「マイナビ介護職」から理想の求人情報をチェックしてください。無料転職サポートサービスをご利用いただいた会員様には、業界に精通したキャリアアドバイザーが「求人のご紹介・履歴書の添削・面接日程の調整」まで幅広い支援を提供いたします。
※当記事は2022年11月時点の情報をもとに作成しています
関連記事
介護施設・介護サービス
| 公開日:2023.09.11 更新日:2023.09.11 |
グループホームの仕事内容4つの詳細!仕事に生かせる資格も紹介
グループホームとは、認知症高齢者の方を対象に地域密着型の介護サービス...(続きを読む)
介護施設・介護サービス
| 公開日:2023.09.11 更新日:2023.09.11 |
デイサービス(通所介護)とは?仕事内容・福利厚生・向いている人など
デイサービス(通所介護)とは、介護が必要な利用者さんが施設に通い、介...(続きを読む)
介護施設・介護サービス
| 公開日:2023.09.11 更新日:2023.09.11 |
住宅型有料老人ホームとは?仕事内容・必要なスキル・向いている人も
有料老人ホームは、食事提供や生活介助・生活支援といったサービスを提供...(続きを読む)
介護施設・介護サービス
| 公開日:2023.09.11 更新日:2023.09.11 |
老健の主な業務内容とは?スケジュールから給料相場まで解説
病院と自宅介護の中間施設としての役割を持つ「介護老人保健施設(老健)」...(続きを読む)