介護・福祉の求人・転職なら【マイナビ介護職】

【例文あり】介護からの転職で使える強み5選!上手に伝えるコツも説明

公開日:2021.09.07 更新日:2024.04.17
【例文あり】介護からの転職で使える強み5選!上手に伝えるコツも説明

介護職では、体力や精神力、コミュニケーション能力など、さまざまなスキルが求められます。そのため、介護職から異業種へ転職する際は、仕事で身に付けた能力をアピール材料として応用することが可能です。ただし、面接で自分の強みを伝えるためには、いくつかの要点を押さえる必要があります。

今回は、介護からの転職で使える5つの強みと、転職面接で上手に伝えるコツ、採用担当者に質問された際の答え方を紹介します。「自分の強みが何かわからない」「強みで話す内容がまとまらない」というときは、ぜひ参考にしてください。

介護職から異業種に転職したい!活かせる強みと成功ポイントとは

無料転職サポートに登録して介護職からの転職のコツを聞いてみる

あなたにマッチングする求人数は?

あなたの好みや希望から簡単3分で診断!

介護から転職する際に活用できる強み5選

介護職としてある程度の経験値はあるものの、具体的にどのような要素が強みとしてアピールできるのか漠然としている人もいるでしょう。転職時に使える介護ならでは強みには、5種類があります。強みを一つずつ理解することが、転職を有利に進める第一歩です。ここからは、介護から転職する際に活用できる5つの強みについて詳しく解説します。

①仕事を通じて鍛えられた「体力・精神力」

介護の仕事を通じて鍛えられた「体力・精神力」は、さまざまな業種で直接的に役立ちます。介護の仕事は、想像よりも過酷です。利用者をベッドや車椅子に移乗させたり入浴介助をしたりと、さまざまな場面で力を要します。仕事に就いたばかりの頃は疲労困憊でも、少しずつ慣れてきて余裕がでてきた人もいるでしょう。介護の仕事をしている人は、自分が認識している以上に体力がついていることに自信を持ちましょう。

また、介護職は一般的に抵抗を感じやすい業務も行います。排泄介助やオムツ交換などを淡々とこなすためには、相応の精神力が必要です。どのような仕事であっても乗り越えてきた経験があるため、介護で身に付けた精神力があれば早々に心が折れることはないでしょう。

②多くの利用者に関わった「コミュニケーション能力」

介護では、多くの利用者と関わる中で「コミュニケーション能力」を培うこともできます。介護は、利用者と意思の疎通ができてこそ満足のいくサービスを提供できる仕事です。したがって、いかに利用者に心を開いてもらうかが重要となります。

・明るい挨拶と正しい敬語を心がける
・利用者の自信を高めるために、肯定的な言葉を使う
・利用者と会話をする際は、主に聞く側に回る
・耳の遠い利用者には、聞こえやすいトーンで話しかける
・利用者一人ひとりに合わせた話題を用意しておく

このように、利用者と話す際は細かな点に配慮してきた人もいるはずです。さまざまなタイプの利用者がいる中で、信頼関係を築いていくことは容易ではありません。コミュニケーション能力は立派な強みであり、転職後の人間関係の構築においても大いに役立ちます。円滑なコミュニケーションができる人材は、どのような業界でも高評価を得られるでしょう。

③細かな変化にも気付ける「優れた観察力」

介護の仕事をしていると、利用者への気付きが多くなります。

・今日は顔色が優れない
・食事で好きなメニューを残している
・楽しみのテレビを視聴せずに寝てしまった
・レクリエーションに参加しても笑顔が少ない
・近頃、外出をしたがらない

こうした利用者に見られる変化は、不調のサインであることが少なくありません。利用者の体調に変化があれば、早めに医療関係医者と連携しなければならないため、介護を通して必然的に観察力が培われます。

優れた観察力は、異業種でも活かすことが可能です。例えば、サービス職では顧客の行動パターンの変化に気付けるため、新たなサービスを提案するチャンスが生まれます。優れた観察力は、転職時の強みとして存分にアピールできる能力です。

④不測の事態にも対処した「柔軟な対応力」

介護の仕事において、不測の事態に遭遇することは決して少なくありません。常に柔軟な対応が求められることも、介護の仕事の特徴です。例えば、以下のような場面が挙げられます。

・利用者同士が口論となった
・利用者の部屋を訪ねたら、室内で倒れ込んでいた
・認知症の利用者がパニック状態になった
・利用者が突然いなくなった

上記の場合は、いずれも慌てず適切に対処しなければなりません。介護はマニュアルどおりに進められる仕事ではないため、状況に合わせた対応力が自然と身に付きます。頻度の違いはあるものの、どのような業種でも不測の事態は起こりえるものです。状況に応じた行動が取れる能力は、転職時においても大きな価値を持ちます。

⑤他職種とも連携を図れる「協調性」

医師や看護師、ケアマネージャー、調理員、事務職、医療ソーシャルワーカーなど、介護の仕事は他職種との連携が欠かせません。利用者の健康状態を医療関係者に報告することもあれば、ケアマネージャーとケアプランについて話し合うこともあります。また、利用者の嚥下の状態次第では、調理員に食事の相談をすることもあるでしょう。他職種と日々連携していくうちに、社会人にとって大切な協調性が身に付きます。

業種を問わず組織の仕事には多くの人が関わっており、一人で完遂できる仕事はほとんどありません。協調性があれば、自分とは異なる主張を持つ相手がいたとしても、円滑に業務を進めることができます。協調性は多くの企業が人材に求める要素であるため、転職者にとって大きな武器の一つです。

介護からの転職で強みを問う意図とは?

志望動機や自己PRと並び、自分の強みは採用側が注目する項目の一つです。事実、介護から転職する際に強みを問われることは少なくありません。採用担当者が強みを問う意図には、以下の2点が考えられます。

(1)仕事への適性があるか

採用担当者は応募者に強みを問うことで、仕事への適性を見分けています。業種により必要となる能力や資質は異なるため、応募者の強みが自社で必ず活かせるとは限りません。あまりにミスマッチだと判断すれば、採用を見送ることもあるでしょう。また、強みはその人の性格を表すため、応募者が社風に合っているかの判断基準にもなります。

(2)自己分析ができているか

自分の強みを理解するためには、客観的な視点で自分を捉えなければなりません。つまり、「強みを回答できる人=自己分析ができている人」ということです。自己分析ができている人は、どのようにすれば自分の強みが活かせるのかを心得ています。きちんと自己分析を行って強みを理解している人は、状況に関わらず優れた実力を発揮できる人だと採用担当者は判断します。

介護からの転職時に自分の強みを探す3つのポイント

介護で身に付けた5つの強みをやみくもにアピールしても、内定にはつながりません。転職面接で好印象を与えるためには、以下のポイントを押さえることが大切です。

・仕事に関連する強みを考える
・応募先企業の社風に合わせる
・アピールする強みは1つに絞る

ここでは、介護からの転職時に自分の強みを探す3つのポイントを具体的に解説します。

①ポイント1:仕事に関連する強みを考える

応募先企業の仕事と無関係の強みをアピールしても、採用担当者に自分のよさを伝えることはできません。

例えば、営業職を募集している企業に対して協調性をアピールしても、採用担当者は応募者が活躍するイメージを持ちづらいでしょう。営業職も広い意味ではチームワークが必要ですが、基本的には個人の実力が求められます。顧客と良好な関係が築けるコミュニケーション能力をアピールするほうが、好印象を与えることができます。 一方で、エンジニアなどの技術職はコミュニケーション能力をアピールしても採用担当者にはなかなか響きません。エンジニアは、技術的に困難な状況でも乗り越えなければならない場面が多くあります。ストレス耐性ともいえる精神力や柔軟な対応力を強みとしてアピールするほうが効果的です。
自分の強みを探す際は、採用担当者が魅力的に感じるのか・応募先の企業で活かせるのかを意識しましょう。

②ポイント2:応募先企業の社風に合わせる

自分にとって大きな強みでも、企業の社風に合っていなければ高評価とはなりません。優れた経歴や実力を持っていたとしても、応募先企業の社風に合っていないことが原因で不採用となる可能性もあります。

個人の実力を尊重する社風であれば、体力や精神力、対応力など、個人能力の高さを示す強みをアピールするほうがよい結果につながるはずです。反対に、チームワークを重視する社風の場合は、良好な人間関係が築ける協調性をアピールする必要があります。企業の社風を知りたいときは、以下の方法を試してみてください。

・会社説明会に参加する
・職場体験をする
・公式ホームページで「社長のメッセージ」を見る
・口コミサイトを参考にする

応募先企業の社風を事前に把握しておけば、入社後にイメージとのギャップに悩むことも少なくなります。

③ポイント3:アピールする強みは1つに絞る

強みがたくさんあることは魅力的ですが、複数の要素をアピールしても採用担当者に何が長所なのか伝わりにくくなります。

【NG例】
体力自慢で協調性もあり、いざというときの対応力も自分の強みです。

上記の例では、強みが気薄な印象となり、結局何が一番の強みなのかと採用担当者を困惑させてしまいます。転職面接では、ピンポイントな内容を掘り下げることで、訴求力が高まります。強みを絞る際は前述した通り、仕事との関連性や応募先企業の社風を意識してください。

介護からの転職で自分の強みを上手に伝える2つのコツ

介護から異業種へ転職する際に、自分の強みを上手に伝えるためには、以下のコツを心得ておくことが大切です。

・どのような強みがあるのか結論から話す
・具体的なエピソードや結果を盛り込む

伝え方ひとつで、採用担当者が抱く印象は大きく異なります。自分の強みを上手に伝える2つのコツを覚え、実際に試してみてください。

①どのような強みがあるのか結論から話す

自分の強みを最初に伝え、結論を先に持ってくることで採用担当者の理解度が高まり、アピールポイントを強く印象付けられます。結論に次いで、根拠となる理由や入社後に強みを活かした活躍イメージを具体的に伝えましょう。

ただし、冗長な印象を与えてしまう長文や話し方は避けなければなりません。内容を簡潔にまとめるとともに、ハキハキとした口調で伝えることを意識します。回答は長くとも2分以内が理想です。自分の強みを論理的に伝えることができれば、単に強みを話すよりも高評価につながります。

②具体的なエピソードや結果を盛り込む

自分の強みを伝える際は、客観的な裏付けとなるエピソードや結果を盛り込むことで説得力が増し、実際の仕事に役立つことを証明できます

・自分が提案したレクリエーションが採用された
・サービス向上を図り、利用者満足度が前年比〇〇%向上した
・利用者の家族より、感謝の手紙をもらった
・勤続〇年で、一度も体調不良などで欠勤したことがない

上記は一例であり、介護の経験が長い人はより多様なエピソードがあるはずです。強みの裏付けとなるエピソードを掘り下げてみましょう。ただし、異業種の人でも共感しやすい内容を選び、1~2つ程度のエピソードや結果にとどめる必要があります。

【例文】介護からの転職面接における強みの答え方

転職面接を受けるにあたっては、質問の事柄に対する適切な回答をあらかじめ用意することが基本です。では、強みについては具体的にどのような内容を考えておけばよいでしょうか。
ここでは、介護ならではの5つの強み別に、転職面接における強みの回答例を紹介します。

介護職の面接でよくある質問と回答|逆質問や施設見学のポイントも

①体力・精神力をアピールする場合

私の強みは、体力と精神力です。介護福祉士の資格を取得して以来、8年間グループホームで仕事をしてまいりました。グループホームは夜勤が月4~6回ほどあり、1人で複数名の利用者を見ることも少なくありません。

長年の仕事を通じて、私は体力と精神力を身に付けることができました。御社に入社しましたら、持ち前の体力と精神力を活かし、粘り強いアプローチでお客様との契約獲得に努めてまいります。

最初に強みを述べた後、説得力を与えるために「夜勤が月4~6回」「1人で複数名の~」といったエピソードを盛り込んでいます。また、採用担当者に抽象的なイメージを与えないように、「粘り強いアプローチ」という表現で具体性を持たせていることもポイントです。

②コミュニケーション能力をアピールする場合

私の一番の強みは、コミュニケーション能力です。デイサービスで5年、有料老人ホームで7年仕事をしており、これまで50人以上の利用者と関わっております。利用者の中には対応の難しい人もいましたが、コミュニケーションを重ねることで信頼関係を構築できました。

前職で培ったコミュニケーション能力は接客業でも活かせると考えており、御社に採用されましたら強みを最大限に活かして、きめ細かな接客サービスを提供いたします。

「8年間」や「50人以上」などの客観的な数字を裏付けとし、さらに対応の難しい人とも信頼関係を構築したという成功エピソードも加えています。また、転職後の活躍イメージを詳細に伝えていることもポイントです。

③優れた観察力をアピールする場合

私の強みは、観察力があることです。介護者は、利用者の精神状態や健康状態を把握するために、日々の変化に気付けなければなりません。利用者の細かな変化に気付けたことで、事態の深刻化を防げた経験が多くあります。過去には就寝時間になっても部屋に戻りたがらない利用者がおり、理由を尋ねたところ「実は不眠に悩んでいた」というケースもありました。

今後は介護の仕事で培った観察力を、お客様のニーズを見分けるために御社で役立てたいと考えております。

回答例では、強みの根拠となるエピソードを掘り下げていることがポイントです。十分な根拠を示すことで、採用担当者に納得感を持たせる狙いがあります。優れた観察力は誰にでもある能力ではありません。上手に伝えて、他の応募者との差別化を図りましょう。

④柔軟な対応力をアピールする場合

私の一番の強みは、柔軟な対応力です。これまで介護主任として、現場の先頭で数多くの問題解決に挑んでまいりました。勤務先の高齢者施設には認知症の利用者も多くおり、徘徊などの問題行動はめずらしくありません。日々さまざまな対応に追われる中で、周囲の状況を把握したり、適切に対処したりする能力を身に付けることができました。

今後はさらに対応力を磨き、御社の顧客満足度の向上に貢献したいと考えております。

回答例では、自信を持ちながらも謙虚な姿勢を貫いていることがポイントです。対応力は豊富な経験に裏付けられるものの、あまり自信をストレートに出すことはおすすめできません。横柄な印象を持たれないように、自信と謙虚さのバランスを意識しましょう。

⑤協調性があることをアピールする場合

私の強みは、周囲との協調性です。長年、訪問入浴の仕事に従事してまいりました。訪問入浴は3人チームで行動するため、スタッフ同士の連携が不可欠です。意見の食い違いなどが起きたときは、いち早く解決しなければなりません。私はときに調整役に回るなどして、安定したチームワークが発揮できるよう努めてまいりました。

新しい仕事でも自分の強みを活かし、業務が円滑に進むように周囲と協力しながら積極的に行動してまいります。

周囲との協調性をアピールするために、協調性が単に主観ではないことを、訪問入浴のエピソードを盛り込むことで証明しています。また、「全体最適の視点」を持っていることを間接的にアピールしているところもポイントです。

関連記事:「介護業界の転職に後悔しないためのポイント3選|失敗の共通点も解説」

関連記事:「介護職の転職には「転職エージェント」がおすすめ!メリットや活用方法について」

まとめ

介護からの転職で使える強みは、「体力・精神力」「コミュニケーション能力」「観察力」「対応力」「協調性」の5つです。採用担当者は強みを質問することで、仕事への適性や自己分析ができているかを確かめています。質問の意図を理解したうえで、十分な対策を進めましょう。

自分の強みを上手に伝えるためには結論から話し、具体的なエピソードや結果を盛り込むことがポイントです。実際の答え方については、記事内で紹介した例文を参考にしてください。介護で身に付けた強みを活かして、希望企業への転職を成功させましょう。

全国に23支社を展開する「マイナビ介護職」はTOPクラスの求人数はもちろん、「土日祝休み」「家近30分」「残業少なめ」など働き方の質にもこだわった選び方もでき、面接対策・給与交渉まで無料で総合サポートします。求職者のサービス利用料は無料です。

あなたにマッチングする求人数は?

あなたの好みや希望から簡単3分で診断!

"マイナビ介護職"では、完全無料で
あなたの転職をお手伝いします。
ぜひお気軽にご相談ください!

未経験でも大丈夫!初めての介護職で転職が不安なあなたへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめの求人特集

新しい場所で働きたい!オープニングスタッフ募集

収入をアップさせたい!高収入特集

休みが多い方が良い!年間休日110日以上特集

住宅補助が手厚いから安心!住宅手当付き特集

関連記事

介護職の履歴書の書き方|書類選考で好印象を与える方法を紹介
面接対策
公開日:2024.03.10 更新日:2024.04.02

介護職の履歴書の書き方|書類選考で好印象を与える方法を紹介

理想の職場を目指して就職・転職をする際は、履歴書の作成が必要です。履歴...(続きを読む)

【例文付き】放課後等デイサービスに応募するときの自己PRの書き方
面接対策
公開日:2023.12.04 更新日:2023.12.04

【例文付き】放課後等デイサービスに応募するときの自己PRの書き方

放課後等デイサービスは障害のある児童を主に対象とし、放課後や長期休みの...(続きを読む)

介護職の志望動機が思いつかないときは?作り方と志望動機の例文も
面接対策
公開日:2023.10.03 更新日:2024.03.05

介護職の志望動機が思いつかないときは?作り方と志望動機の例文も

介護職へ転職する際、必ず聞かれるのが志望動機であり、なぜその施設で働き...(続きを読む)

shiboudouki_seishinn
面接対策
公開日:2023.09.11 更新日:2024.03.05

精神保健福祉士の志望動機はどう書く?転職に役立つ面接対策も

精神保健福祉士は、精神的な障害を抱える方を支える国家資格を持つ専門職で...(続きを読む)

転職サービスのご紹介